業務案内
中国貿易
trades with China
珪化木けいかぼく
珪化木(けいかぼく)は、植物の化石の一形態。
平成27年8月に輸入して以来、お客様に好評いただいております。
- 産出
- [中国遼寧省葫蘆島]
- 特徴
- [表面堅い、鑑賞性強い、形状や色など重なることない]
木化石とも呼ばれるように、古代に何らかの原因で土砂等に埋もれた樹木が、膨大な年月をかけ地層からかかる圧力により木の細胞組織の中にケイ素と酸素、水素との化合物であるケイ酸を含有した地下水が入り込むことによって、樹木が原型を変えずに二酸化ケイ素(シリカ)という物質に変化することで、石英や水晶などと同様に固くなり植物石化したものである。保存状態が良いものは年輪や木の形まで保存される。
石炭とほぼ同所的に出土することもあるが、珪化木はケイ素分を多く含んでいてかなり硬く、石炭採掘の際には厄介な障害ともなる。
一部が石炭、または石炭に近い状態になっているものもあり、いわば「石炭になり損なった木」ともいえる。
中国の遼寧省で広い範囲発見され、多様的な商品加工され、中国内で有名になり、世界の人々に愛されています。
アフリカ、アルゼンチン、ブラジルなどで多く産出され、観賞用に高値で取引されている。
ブレスレットや数珠などにも加工され、製品化されることが多い。
日本でも各地で産出されるが、特に兵庫県東条町(現・加東市)黒谷地区西側など神戸層群の一帯からはブナ科、メタセコイア属などの珪化木が多く産出されたが、乱獲もあり近年は採取されることが減少している。
岩手県一戸町にある根反(ねそり)の大珪化木は国の特別天然記念物に指定されるなど、各地に国や自治体の天然記念物に指定されているものがある。
担当者:趙 鑫
魚化石さかなかせき
魚化石の魅力は、何億年もの時を飛び越えて、まるで岩石の中を泳いでいるかのような、その魚影である。
遼西錦州の狼鰭魚は有名な魚化石の一種であり、弊社は今後新商品として販売予定です。
- 産出
- [中国遼西野錦州]
- 特徴
- [生きている化石と呼ばれています、鑑賞性高い]
魚類は、約4億年前に出現しました。古生代デボン紀(約4~3.5億年前)は、魚類が大いに栄え進化した時代で、魚類の時代といわれます。
最初の魚類は、堅い背骨を持たず頭部から胸部が甲皮で覆われた甲冑魚と呼ばれる魚です。
甲冑魚類の初期のものは、顎の無い無顎類でしたが、顎のある板皮類となり、デボン紀の中頃から、原始的な鮫の仲間(軟骨魚類)が現れ、デボン紀の終わりころには、堅い背骨を持った硬骨魚類が現れました。
鮫類や硬骨魚類は、水中で活発に泳ぎ、それまで繁栄していた三葉虫などの無脊椎動物を圧倒して水中の覇者となり、海水だけでなく淡水域へも生活圏を広げていきます。
一方地上では、シルル紀(約4.3~4億年前)に植物が上陸し、石炭紀(約3.5~2.8億年前)になると、シダ類が地上で繁茂し大森林を形成するようになります。
この時代の植物の化石がヨーロッパの炭田を構成する石炭層で、石炭紀の名前の由来です。
担当者:趙 鑫
PCB事業
Poly Chlorinated Biphenyl
PCBとは
PCBは燃えにくく電気絶縁性に優れているため、トランスやコンデンサ等の電気機器の絶縁油として広く使用されました。
しかし、1968年に起こったカネミ油症事件でその毒性が社会問題化し、1972年以降は製造や新たな使用が禁止されました。
保管事業者は、PCB廃棄物の届け出、保管から処分にいたるまで、法令の順守が義務付けられています。
PCB廃棄物処理に関して
当社は平成20年以降PCB廃棄物に関しての事業を開始後、平成30年現在一度も事故を起こした事例がないです。
「特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任責任者]・「乙四危険物取扱者」・「PCB廃棄物の収集運搬業作業従事者」などの“有資格者”で「PCB特別措置法」・「廃掃法」等、各種関連法令を順守しています。